家族会議をしようと試みたものの…

年末年始に実家に帰省しました。
寒い寒い東北の田舎…

今年は雪も少なく比較的過ごしやすい…
それでもやっぱり寒かったです。。。

少し雪が積もったので、子どもたちは雪だるまを作ったりして楽しんだようですが、わたしはコタツでぬくぬくしておりました。

実家を離れて10年以上が経ちました。
足腰が弱くなった祖母はおととし太ももの付け根を骨折(大腿骨頸部骨折)し、人工の関節になりました。
家の中はシルバーカーを使ったり、伝い歩きしたりしながらなんとか移動はできていますが、いつ転ぶか心配な状況…
家の外には3段くらいの段差があるけれど、手すりはない。
デイサービスに週2回通っていて、玄関の出入りが必要。
退院直後は車いすをレンタルしスロープを使っていたけど、介護度が変わり車いすは返却。
なぜか(お友だちにもらったらしい)4点杖を使って一人で段差を昇り降りしていたり…

家の中も外も転倒リスクが高い状態

10年前に見ていた(もともと腰は曲がっていたし、よぼよぼになりつつあったけど)祖母の姿とはずいぶん変わりました。

リハビリの専門職として働いていたし、今も高齢のかたと関わっているので年齢を重ねて身体機能が低下していく祖母の姿にショックを受けるとかびっくりしたというようなことはなく
「このくらい動けるようになって良かったなぁ。意外と動けるな。でもここは危険だな。環境を整えたほうが良さそうだな」とひやひやしながら祖母の動きを見守っていました。

とりあえず父に考えを聞いてみようと「わたしも一応、専門職でね、家の外の段差には手すりを付けたほうがいいと思うんだけど…」と言ってみました。
返ってきた答えは予想通り。
「ケアマネに相談したら必要ないって言われたからいらない」とバッサリ
祖母の孫としても父の娘としてもすごくがっかりしました。
「あー、わたしはあんまり必要とされていないんだな…」って。
そして専門職としてもモヤモヤ。
ケアマネと直接話をしたわけではないので、どういう考えで「家の外の段差に手すりがいらない」と判断したかは分かりません。でも近くで見ている人たちがそう判断したならその時できる最善の判断をしたと受け入れるしかないのです。

そのほか、祖母だけでなく父や母の「もしもの時」の話もしてみましたが「そうなったときに考える」の一点張りで、もはや父とは話になりませんでした。

頑固じいさんになったなぁ…
とちょっと寂しく思いながらも、祖母が老いていくことをなかなか受け入れられない父の姿も受け入れていくしかないのだなぁ。という思いを新たにした年末年始の帰省でした。